TOP > ARCHIVE - 2010年02月
D.C. -ダ・カーポ- 朝倉音夢 完成品フィギュア


ゲームから始まり、アニメも放送された人気作、D.C. -ダ・カーポ-より 朝倉音夢のフィギュアが出るそうです。2010年4月には新作アニメ『D.C. 〜ダ・カーポ〜 エクステ(仮)』の放送が予定されている本作ですが、朝倉音夢は一作目のヒロイン。D.C.IIの「朝倉 音姫」や「朝倉 由夢」などに比べたらちょっと人気があるのか無いのか不明ですが、とても出来のよさそうなフィギュアに思えました。服もキャストオフ(脱げる)ようですので、ギミック?も満載。気になる方は5月発売予定の「朝倉音夢」をチェックしておくと良いかもしれません。
D.C.ダ・カーポ オフィシャルサイト - 初音島.com
スポンサーサイト
「METAL GEAR ARCADE」プレイアブルムービー
メタルギアシリーズ初のアーケードゲーム「METAL GEAR ARCADE」のムービーが出ていました。まさか、こんなものになっているとは思いませんでしたが、ゲーセンに置くとなれば「機動戦士ガンダム 戦場の絆」みたいに幅を取ることになるでしょう。どういった形にせよ、メタルギアのゲームが出来るのは喜ばしいことです。4月にはピースウォーカーも発売し、その後は「メタルギアソリッドライジング」の情報も出てきそうですし、今年はメタルギアの都市になるかもしれません。
AOU2010での「METAL GEAR ARCADE」プレイアブルムービー
AOU2010の「METAL GEAR ARCADE」プレイアブルムービー2
AOU2010での「METAL GEAR ARCADE」プレイアブルムービー
AOU2010の「METAL GEAR ARCADE」プレイアブルムービー2
最新映像先行公開! 『東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚』

ファミ通のサイトで、2010年4月22日に発売予定になっている『東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚』のプロモーションビデオを公開中。
公式サイトより一足早くに公開されたものなので、このソフトに注目している人は要チェックですね。
公式サイトに行くと鴉乃杜學園応援団なるリンクがあり、すでにグッヅの作成にも取り掛かっている模様。その中でも変わっているのは「東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚」制服(仮) 。本当に発売するんでしょうか。。。なぞです。
BGMなんかも気に入ればサントラも欲しいですし、ストーリも面白ければ続きに期待するドラマCDもよいですね。まだまだ発売は先なので気長に待ちたいと思います。
・ファミ通
最新映像先行公開! 『東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚』
tag : PSP
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破は 5月26日発売


2009年度映画興行収入ランキング8位と、そんな記録を打ち立てたアニメの金字塔、劇場版エヴァンゲリオン:破がDVD&Blu-rayで発売されることが決まったようです。公開されたのが、2009年6月27日。1年経たずに家庭で見ることが出来るということですね。
ゲーマーズでは特典企画中らしく、まだ詳細は発表されていないが気になる人はチェックしておくといいと思います。映画公開から、かなりの月日が流れ未だ見ていない私にとっては朗報です。正直劇場に足を運んでみるべきだったと公開していますが、それはそれこれはこれで存分に楽しみたいと思います。
amazonでも「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE. [Blu-ray]
デッドライジング2に動きあり!発売日決定!

カプコンから日本で2006年9月28日に発売され、北米では発売から2週間で50万本を出荷。2006年12月には100万本を突破。株価にも影響を与えたデッドライジングの続編の新たな情報が出始めました。
まずは、発売日が決定した。日本での発売は、2010年9月2日
新システムとして、アイテムの合成が行えるなど今から楽しみな要素が目白押しである。前作をプレイした人には4年もの歳月の間続編の話や、リークされた情報などさまざまな情報が飛び交っていたが、満を持して昨年公式に発表された。
前作のフランクさんは、今や人気のおっさんとなり、カプコンのほかの作品にも出ていたりする。最近だとタツノコVSカプコンにも出るようなので侮れない。
まだまだ、発売は先になっているが、amazonではすでに予約が開始されており待てない人は7月30日発売の北米版をプレイするのをお勧めする。私は英語が読めないので、やはり日本語版を待つことにしよう。
ちなみに、amazonのDead Rising 2(輸入版:北米)
CAPCOM:ゲーム:デッドライジング2
tag : PS3
バイオハザード5でレベッカとバリーが使えるようです。


2月18日に発売を控えている、「バイオハザード5 オルタナティブエディション」ですが、公式サイトが更新され新マーセナリーズモード「ザ・マーセナリーズ リユニオン」でバリーとレベッカが登場することがわかりました。
この二人は、バイオハザード1に登場している人物で歴代バイオをプレイしてきた人にとっては驚きの選抜だと思います。ストーリー上全く音沙汰の無かった二人ですが、今回登場することになったのは、マーセナリーズがおまけモードであることによります。おまけである以上ストーリーと関わっている必要も無くどんなキャラでもだせるという、そういった利点を最大限に活用したと・・・といいますか、カプコンの狙いは良くわかりませんw
次回作のバオイ6にでも二人を出すつもりなのでしょうか。
さて、今回の作品ですが、バイオハザード5をプレイした人にとってもお得な内容ですよね。実質4000円弱でDLコンテンツが入ったものが帰るのですから、前作を売ってでも買ったほうがいいのかもしれません。私はオークションで売り、その軍資金を今回のバイオに当てようと思っています。なんだかんだで、ジルのストーリーをプレイするには3月までDL配信を待たねばなりませんからね。
まんまとカプコンの策にはまっているような気がしないでもないですが、週末にはガッツリ遊んでいることでしょう。
公式ムービー
http://www.capcom.co.jp/bio5/ae/mercenaries.html#merce_movie
「ねんどろいど 高町なのは」は2月23日(火)出荷


TVアニメに続き、劇場公開の待ち遠しい話題作『魔法少女リリカルなのはThe MOVIE 1st』より、主人公「高町なのは」をねんどろいど化。劇中に登場する新規バリアジャケット姿をデザインはそのままにゆる~く再現しました。表情替えパーツには戦闘シーンの本気顔と目閉じ顔をご用意。愛用デバイス「レイジングハート」はデバイスモードとカノンモードの2種類が付属します。サポート役のユーノ(フェレット姿)も付属したサービス満点仕様です。
ということで、やっとこさ「ねんどろいど 高町なのは」が出荷されるようです。映画も公開され、人によっては何度も映画館に足を運ぶという(リピーター戦略)人気もあるアニメですね。数回見たあとに、映画の上映で使われたフィルムがもらえるようなのですが、人気キャラのフェイトの微笑みのシーンが53万だとか驚きの値がついて落札されていました。他にないものなのでこれぐらいの値段まで上がるのは必然なのでしょうか。やはり給料うんヶ月分とか考えてしまうのでとてもじゃないですけど手は出せないですよね。
もうすこしでねんどろいど 高町なのはが家にくるー
初日の劇場版『涼宮ハルヒの消失』を見てきた


2月6日に公開された劇場版『涼宮ハルヒの消失』を見てきた。並ぶほどではなかったものの上映30分前に行ったときには席はほぼなくなっていたので危なかった。でも残っていたのが、真ん中よりちょっと横にずれた上のほうの席だったので運がよかった。
内容についてはあまり書くことはしないが、京アニらしい綺麗なアニメーションと映像、画面の端々に描書かれている細かい物や描写、周りの生徒の声など見ていて飽きない仕事には脱帽です。その代わり他の部分に気を配ってみていたりするとキョンの独白を聞き逃すことになるので気をつけましょう。
もう一度みて初めて気が付くこともおおいかもしれません。見ていてグッと力が入ってしまうシーンも何度かありつつ、優しい気持ちになれる本当によい作品でした。エンドロールを見ている時の会場の一体感はなんだったのでしょう??是非この体験はしてもらいたいと思います。
2時間30分にも及ぶ長い放映時間のため、必ず用を足しておくことをお勧めしておく。そうでなければ持たないどころか重要なシーンで離席することになってしまい非常に残念な映画鑑賞になってしまう。
ということで原作を知っている方や、2009年アニメ版を一通り見た人は是非見て欲しいと思う。
『東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚』の発売日が2010年4月22日に決定

PSPでアトラスより発売予定で何度か記事にしてきました、『東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚』の発売日が4月22日に決定したようです。3月の決算期を外したかといった感じでしょうか。この4月という時期は、他にも「メタルギアピースウォーカー」が発売されたり忙しい月となりそうです。
東京鬼祓師は、魔人学園などのジュブナイルゲームが好きな人にとっては気になるところでしょう。九龍妖魔学園に近いプレイ内容や、戦闘システムであるっぽいので期待せずにはいられないです。
何か初回特典や限定版が出る可能性も否定できない?ので期待は高まるばかりです。
初移植の『ドラゴンクエストVI』初週販売本数は約91万本


やはり、ドラゴンクエスト9で新規のプレイヤーを増やした影響もあるのか、前回のDSでの移植作「4」「5」の60万弱を大幅に超えて初週販売本数は約91万本を記録した。また、「6」の移植は初であるため楽しみにしていたプレイヤーもたくさんいたのでしょう。発売後のまとめ情報によるといろいろと残念な部分は見えるものの全体的にはしっかりと作られているようなのでまだプレイしていない人はやってみる価値はあるかもしれません。
また、ドラクエといえば外伝扱いでドラゴンクエストモンスターズというのもあります。『ドラゴンクエストモンスターズ』シリーズの最新作、ニンテンドーDS用ソフト『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』を、2010年4月28日に発売すると発表したこともあり、「9」の廉価版との合わせ業で上半期はドラゴンクエストだらけになりそうですね。
tag : DS