TOP > CATEGORY - PS3・Wii・XBOX360
零 ~眞紅の蝶~ Wiiでついにリメイク情報が出た!
![]() |
新品価格 |

和ホラーゲームファンの皆様に朗報です。
テクモから発売されている人気の和ホラー「零」シリーズから新作が発表になりました!!
発売予定日:2012年6月28日
開発機種は「wii」
※二人同時プレイ可能
発売は、任天堂ですが開発はテクモのようですので前作の「月触の仮面」と似たような感じになるのでしょう。
また、タイトル名からお気づきの方もおられるかとおもいますが、PS2で発売された零シリーズの二作目「零~紅い蝶~」のリメイクとなるようです。Wiiでのリメイクというのは、画質に期待はできないものの、ファインダーを構える動作やコントローラーのスピーカーからラジオの音、心霊音が聞こえる等の独自機能からくるシステムに期待ですね。この点は、「月触の仮面」で搭載済みですのでこれ以上のシステム昇華に期待したいところ。
何はともあれ、今年の夏は暗い部屋の中でwiiコンを持ちつつ背筋を凍らせるようなホラー体験ができるゲームであることを期待しましょう!!
ニンテンドーダイレクト動画
25:00頃から紹介されます。
スポンサーサイト
PS3でテイルズシリーズ最新作、発売日決定か?


13作目にしてシリーズ15周年記念作品として発売される予定のテイルズ オブ エクシリアですが、どうやら「2011年8月上旬発売決定」したとの情報がありました。これは、前作以上に楽しみにしているJRPGなので発売日にはプレイしたいですね。
前作のヴェスペリアはXBOX360でプレイしていて、かなりの完成度から長時間RPGをプレイしたという稀な作品として自分の中では良作として記憶しています。30歳にもなってJRPGで時間を使うことになるとは思いませんでしたが、、、。
テイルズシリーズを半数ほどプレイしてきた者としては集大成な作品であるといっても過言ではないほど、戦闘の楽しさ、ストーリーのダークさ、ボリュームと味わうことが出来大満足でした。まだ未プレイの方は是非テイルズシリーズの良さを味わって欲しいと思います。



侍道4 気になる最新作は幕末が舞台


侍道3では、PS3とXBOX360で公式が色々と騒動を起こしていましたが、そんなゲームの続編がひな祭りの日に発売になります。
侍道4。
今回の舞台は、幕末ということもあり気になっている方も多いのではないでしょうか。時代劇、JINというドラマといい、最近は幕末やら坂本竜馬などがもてはやされていますが、この時代には何か人を引き付ける魅力があるように見えます。
侍道シリーズも遂に4作品目ということもあり、楽しみにしております。実は一番プレイ時間が長いのが「侍-SUMURAI」でしょうか。朝昼晩と日が変わることで昔懐かしい雰囲気を味わう環境ゲーとも感じされた作品で、とても思い出の深い一本です。敵対勢力を一つにまとめ政府に立ち向かいラストのシーンは、BGMと相まって非常に燃えるものがありました。本作でもそのようなストーリー展開に期待しつつ動画をおいて宣伝とさせていただきます。



theme : ■PLAYSTATION®3
genre : ゲーム
KOF2002UM 遂に配信日が決定!やっほい!


SNKプレイモアから、「ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002 アンリミテッド マッチ」がXBOX360のLIVEアーケードで配信されることが決定した。気になる値段は「800ゲイツ」もとい、「800MSP」。金額にして1200円ぐらいといったところでしょうか。そして、配信日は文化の日の11月3日になっています。
格闘ゲームをプレイする人は、きっとアーケードコントローラーを持っていることと思いますが、通常のコントローラーでプレイするには無理があると思います。XBOX360のコントローラー、十字キーが非常にあやふやな動きをしてくれるので全く必殺技が出ない。快適にプレイするには、配信日までにスティックを用意することがよいかと思います。
自分は、夜プレイすることになるとお隣さんへの配慮も考えてスティックでのプレイは控えています。ですので、PSのコントローラーをXBXO360で使えるように変換するものを使用してオンラインに参加する予定です。
配信日以降の早い段階でレビューもしようかなと考えていますのでネットでの評判と合わせてみてもらえたらなと思います。。


デッドライジングのCMが、海外ショッピングのノリだった件
デッドライジング2の体験版がまだプレイできない・・・。


CAPCOMから9月30日発売予定のデッドライジング2の体験版がなんだかえらい事になっている。
本来、体験版である「case:0」は、先月の8月31日に配信する予定だった。だが、前日に日本で配信する上で表現に問題があったとし突然無期延期となったのだ。そして今や今やと待っている途中には、プロデューサーの稲船氏のいろいろ発言やらがあり、やっとの事で今日、9月8日に配信すると公式発表があった。にも関わらずだ、体験版から製品版(case:0)にする為に600円を払おうとするとエラーが発生するという問題が発生。ぐだぐだ過ぎて何とも残念すぎるとしか思えない。どうやら、クレジット購入の際にエラーが発生しているようなので2chでは、マイクロソフト側の問題かもと言われているようだ。
明日にはきっと遊べるようになるさ!
今回のデッドライジングで何気に嬉しいと思ったのがオプションの画面の明るさ。自分が使っている、LG電子の「L194WT」初期型は、どうも黒が濃すぎる?だかで前作のデットライジングで夜のステージの見にくさに非常に苦労したものだが、今回はゲーム上で直接変更が行える。これは、通常PCでの明るさを最低まで下げ、ゲーム時だけ明るくしてプレイしている私にとってはとてもありがたい機能である。出来ることなら全てのゲームでこういった明るさの設定が出来たらいいなと思います。
週末には体験版をやり込みたいと思います!
地球防衛軍4 この言葉にピンと来たらクリック!


EDF!EDF!EDF!EDF!EDF!EDF!
地球防衛軍。始まりは、PS2のSimpleシリーズだった。2まででているこの作品だが、どうして手に取り購入したのか全く覚えていない。ファミ通で見たのがきっかけだったのか果たしてなんだったのか。経緯は不明だが、Simpleシリーズの看板を背負っていたD3パブリッシャーの代表作と言っても過言ではないこの作品も遂に4作目となる情報が出てきた。
値段が安いとかっていうのはゲームの面白さを図る要素としては必要無い。高くても駄目と感じさせるゲームも世の中にはある。この「地球防衛軍」は、どのあたりが面白いと感じさせるのか。
・協力プレイができる
・攻撃は、武器から玉、発射発射
・敵は、巨大な蟻、蜘蛛、UFO、マザーシップ
こんなSimpleな構造をしていながら、俺を引き付ける魅力を持っている。複雑なゲームは面倒だからという事もなくはないのだが、アクションとして必要最低限の内容だけで押さえてあるところがワクワクさせてくれたのかもしれない。旧時代の、ファミコン時代の人間だからだろうか。
地球防衛軍シリーズをプレイして幾つかの感動と懐かしさを感じつつ、続編への思いを抱きながら、今か今かと待ち侘びた。地球防衛軍4がついに出るのである。
海外の情報によると、来年の2月ぐらいにXBOX360で出るような書き込みもあるらしく今からワクワクテカテカしっぱなしになりそうだ。もし、地球防衛軍というシンプルシリーズの作品をプレイしたことが無い人は是非手にとって体験してもらいたい。クソゲーと言わず付き合ってあげて欲しい。きっとこのゲームの魅力に気付くことが出来るはずだ。


環境ソフトとしてもOK?「ジャストコーズ2」


前作から、三年だか四年だか経過してグラフィックの質も抜群にあがり発売された「ジャストコーズ2」。今回も、破壊の限り縦横無尽に歩き回る、走り回る、飛び回ると広い世界を満喫することが出来ませう。
前作は、ある意味環境ソフトと呼ばれるほど、陸地の自然との触れ合いがありましたが、今回は雪の積もる地域もあり益々、お散歩ゲームになっているのではないでしょうか。少し前に体験版が配信されプレイして見ましたが、やはり、前作異常のグラフィックrの綺麗さに驚き、そしてヘリを奪うときの人間離れした動きや重力、物体力学を無視した動作に笑いながらもなぜかすっきりとしたプレイ感が癖になるゲームと感じました。
今作もメタルギアが落ち着いたら、買ってプレイしようと思いますが、段々と年を取ることに据え置きのゲーム機を立ち上げるのが億劫になってきてますので何か気合を入れて休日にでもプレイしようと思います。
ついでに動画を置いておきます。
気になった方は、見て見ることをお勧めします。
tag : PS3
デッドライジング2に動きあり!発売日決定!

カプコンから日本で2006年9月28日に発売され、北米では発売から2週間で50万本を出荷。2006年12月には100万本を突破。株価にも影響を与えたデッドライジングの続編の新たな情報が出始めました。
まずは、発売日が決定した。日本での発売は、2010年9月2日
新システムとして、アイテムの合成が行えるなど今から楽しみな要素が目白押しである。前作をプレイした人には4年もの歳月の間続編の話や、リークされた情報などさまざまな情報が飛び交っていたが、満を持して昨年公式に発表された。
前作のフランクさんは、今や人気のおっさんとなり、カプコンのほかの作品にも出ていたりする。最近だとタツノコVSカプコンにも出るようなので侮れない。
まだまだ、発売は先になっているが、amazonではすでに予約が開始されており待てない人は7月30日発売の北米版をプレイするのをお勧めする。私は英語が読めないので、やはり日本語版を待つことにしよう。
ちなみに、amazonのDead Rising 2(輸入版:北米)
CAPCOM:ゲーム:デッドライジング2
tag : PS3